国指定史跡・八女古墳群・写真で綴る綺麗な円墳・弘化谷古墳

弘化谷古墳円墳 古墳
この記事は約2分で読めます。
※本ページはプロモーションが含まれています。

今回は、弘化谷古墳になります。

順路としては、こふんピア広川からはじまり。

そのまま歩いて、石人山古墳を見て。

そのまま歩いて、今回の弘化谷古墳となります。

それでは、早速、弘化谷古墳を紹介したいと思います。

弘化谷古墳とは

まず、弘化谷古墳について簡単に紹介します。

所在地

福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷となります。

築造年代

6世紀中ごろ(古墳時代後期)です。

形状

八女古墳群で最大の円墳(円錐形)です。

墓主

詳細は不明ですが、筑紫君磐井の子の葛子(くずこ)とほぼ同世代の磐井一族と関連する人物だろうと言われています。

特徴

古墳内部に、石屋形を設置し、全体を薄く赤く地塗りした、双脚輪状文を多く含む壁画が描かれています。

古墳ピア館内

※写真はこふんピア資料館に展示されているレプリカになります。

写真でつづる弘化谷古墳

それでは、写真で弘化谷古墳を見ていきましょう。

弘化谷古墳矢印

石人山古墳の階段を下りて、矢印の方へ向かいます。


弘化谷古墳道

のどかな山道を歩いて行きます。


弘化谷古墳池

しばらくすると、左手に池が現れます。


弘化谷古墳階段

このような階段が現れます。

弘化谷古墳階段矢印

上だそうです。


弘化谷古墳駐車場

階段を上ると駐車場が現れました。

※歩くのが苦手な方は、クルマで近くまで行けます。


弘化谷古墳円墳

弘化谷古墳が見えました。

綺麗な芝生で覆われています。


弘化谷古墳内階段

ぐるっと回って反対側に円墳の上にあがれる階段がありました。

上ってみます。


弘化谷古墳上部

一番上は円形になっています。


弘化谷古墳からの景色

古墳の上から、町が一望できます。

この眺めから、城の天守閣のような印象を受けました。


弘化谷古墳ほり

階段をおりて、堀の後のような道を、ぐるっと回ります。


弘化谷古墳石屋形2

ここが遺体が安置されていた石室で、壁画が描かれているところです。


弘化谷古墳装飾厳重

残念ながら、扉が閉まっていて、実物を見ることはできませんでした。

※毎年2回(4月と11月)に一般公開される日があるそうです。

最後に

弘化谷古墳の話はいかがだったでしょうか。

福岡県の八女古墳群は、磐井一族の古墳群だろうと思われます。

一体、福岡の人々は、5世紀~6世紀にかけて、どのような生活を送っていたのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました