街角情報局 福岡大牟田ドキュメンタリー映画「三池 終わらない炭鉱の歴史」とは 先日何気にamazonプライムで大牟田を描いたドキュメンタリー映画を観ました。それが『三池終わらない炭鉱の歴史』です。大牟田といえば、ホワイトタイガーで有名な大牟田市動物園とイオンモールでしょうか。個人的には福岡市動物園よりも大牟田市動物園... 2023.08.16 街角情報局
観光・公園 草野氏の歴史は久留米の歴史!?草野歴史資料館に行ってみた!! 今回は、久留米市草野町草野にあります草野歴史資料館を紹介します。有馬家の前は草野氏が久留米を治めていたことを知る久留米市民は一体どれほどいるでしょうか? 2022.08.24 観光・公園
神社 追いやられた筑後の神・高樹神社!?古代史を巡る冒険・現地徹底取材 高樹神社は、現在、高良大社の下、高良山の麓にあります。その昔は、現在の高良大社の場所に高樹神社は鎮座していたそうです。一体、筑後の王は誰であったのか?今回は、高良大社の麓に鎮座する前(原)・筑後一の宮ともいうべき高樹神社を紹介します。写真で... 2022.05.29 神社
歴史探求 筑後国一宮・高良大社の御祭神・玉垂命とは誰か?物部氏か磐井か!? 久留米市に住んでいる者として、以前から、岩戸山古墳についてや磐井の乱、磐井一族について調べてきました。岩戸山古墳からも近く、同じく筑後国には、筑後一宮・高良大社が鎮座しています。もし仮に磐井が当時、筑紫君=筑紫の王であったのなら、高良大社と... 2022.04.11 歴史探求
観光・公園 久留米おすすめ日帰り!!山口県萩市・松下村塾と吉田松陰ガイド 今回は、山口県萩市にあります吉田松陰の松下村塾を紹介します。久留米市からは3時間程度の場所にあります。明治維新の震源地であるといっても過言ではない松下村塾とは何だったのでしょう。 2021.06.26 観光・公園
街角情報局 【祝】全国誌『歴史人・6月号』に当サイトの写真が掲載されました!! 今回は、2021年5月6日発売の歴史人6月号に当サイトの写真が掲載されたことを紹介します。歴史人6月号のテーマは、古代天皇と古墳の謎になっており、そのなかの磐井の乱の記事内で筑紫君磐井像の写真が掲載された次第です。 2021.05.09 街角情報局
神社 久留米日帰りオススメ!!山口県萩の松陰神社と松門神社を写真ガイド 今回は、久留米から車で3時間・日帰り旅行にもオススメな山口県萩市の松陰神社と松門神社を紹介します。松陰神社の御祭神は吉田松陰になり、松門神社には伊藤博文など吉田松陰の松下村塾の門下生53人が祀られています。 2021.04.25 神社
歴史探求 なぜ市営団地前!?帝国陸軍・輜重兵第18聯隊の石碑と爆弾三勇士!? 今回は、久留米市学園通りにあります輜重聯隊の石碑について紹介します。第18師団廃止後、小倉にあった第十二師団から移転してきたのが輜重兵第18聯隊になります。昭和7年の上海事変の際、爆弾3勇士として戦死した英雄の慰霊碑であったことがうかがえます。 2021.03.22 歴史探求
観光・公園 現代の久留米文化を作ったブリジストン石橋正二郎記念館ガイド!! 石橋文化センター内にあります石橋正二郎記念館を知っていますか。先日、久留米市美術館の帰りに寄ってみました。今回は、そんな石橋正二郎記念館を紹介したいと思います。久留米文化の立役者・石橋正二郎記念館ガイドそれでは、早速、石橋正二郎記念館を見て... 2021.03.02 観光・公園
観光・公園 久留米市・郷学の森の7人の銅像は誰!?写真でつづる人物まとめ!! 今回は、久留米市中央公園と五穀神社の間にあります郷学の森を紹介します。郷学の森には、7人の久留米を代表する偉人たちの銅像(胸像)が立ち並んでいます。それぞれのどのような人物であるか一人ずつ紹介したいと思います。久留米の偉人7人衆!? 2020.11.11 観光・公園