神社

神社

子宝・浮気防止の弓削神宮!?道鏡が性のパワースポット熊本のチン神社

熊本の珍神社・弓削神宮を知っていますか。 まさにチンな神社です。 ご利益としては、夫婦円満、子宝や浮気防止や男性自身の回復などがあります。 もう絶大なパワーを与えてくれること間違いないと思わせてくれるような、堂々としたナニが祀られてい...
神社

久留米パワースポット古代遺跡!?味水御井(うましみずみい)神社

久留米市にあります味水御井神社を知っていますか。 味水御井神社と書いて『うましみず・みい・じんじゃ』と呼びます。 久留米インターから久留米市街地に向かう道路の横に、まるで古代遺跡のように鎮座している神社です。 気になっている方...
神社

ぎおんさん!?久留米市草野町『須佐能袁(スサノオ)神社』徹底解説

今回は、久留米市草野町の須佐能袁神社を紹介します。草野氏が建立し、戦国の世で草野氏が滅亡した後は草野町民のより大事に守られてきた草野町のシンボルといってもいい荘厳な神社です。
神社

追いやられた筑後の神・高樹神社!?古代史を巡る冒険・現地徹底取材

高樹神社は、現在、高良大社の下、高良山の麓にあります。 その昔は、現在の高良大社の場所に高樹神社は鎮座していたそうです。 一体、筑後の王は誰であったのか? 今回は、高良大社の麓に鎮座する前(原)・筑後一の宮ともいうべき...

古墳

古墳

仲良し古墳!?福岡県久留米市の御塚・権現塚古墳と水沼君一族の謎!

福岡県久留米市大善寺にあります御塚古墳と権現塚古墳を紹介したいと思います。前方後円墳と円墳になりますが、まるで生前恋人だったかのように、この2つの古墳は重なり合うように隣接しています。実際、現場に行った時の写真と共に謎に迫りたいと思います。
古墳

福岡県久留米市の浦山公園古墳群1号墳~5号墳までを写真でガイド!

今回は、福岡県久留米市にあります浦山公園古墳群1号~5号墳までを、写真と共に紹介します。公園内を駆け回るように探しました。正直、めちゃくちゃわかりにくかったです。ほぼ古墳そのものの原型は残っていませんでした。いやはや、良い運動になりました…
古墳

福岡県久留米市浦山公園古墳6号墳!真言宗の寺?弘法大師?

福岡県久留米市の浦山公園内にあります古墳群のなかでも6号墳を紹介したいと思います。弘法山(さん)と地図にありまして、お遍路さんや、空海こと弘法大師で有名な真言宗の幟があります。手作り感満載のお堂です。豊富な写真と共に紹介したいと思います。
古墳

【福岡久留米】写真でつづる浦山公園古墳館・完全ガイド

今回は、福岡県久留米市上津にあります、浦山公園古墳館を紹介します。浦山公園古墳群の説明だけでなく、久留米市全体の古墳の説明、集落跡の説明、出土品などが展示してありました。また古墳の基本的な勉強にもなる説明などもあり、意外と穴場になっています。

歴史探求

歴史探求

筑後国一宮・高良大社の御祭神・玉垂命とは誰か?物部氏か磐井か!?

久留米市に住んでいる者として、以前から、岩戸山古墳についてや磐井の乱、磐井一族について調べてきました。 岩戸山古墳からも近く、同じく筑後国には、筑後一宮・高良大社が鎮座しています。 もし仮に磐井が当時、筑...
歴史探求

なぜ市営団地前!?帝国陸軍・輜重兵第18聯隊の石碑と爆弾三勇士!?

今回は、久留米市学園通りにあります輜重聯隊の石碑について紹介します。第18師団廃止後、小倉にあった第十二師団から移転してきたのが輜重兵第18聯隊になります。昭和7年の上海事変の際、爆弾3勇士として戦死した英雄の慰霊碑であったことがうかがえます。
歴史探求

古事記の天孫降臨は高千穂⁉なぜ⁉どこ⁉天皇は九州から⁉完全ガイド

今回は、古事記に書かれている天孫降臨の場所・高千穂を徹底検証します。有名なところは、天岩戸神社や高千穂神社、高千穂峡がある宮崎県高千穂町だろうと思います。しかし、その高千穂は、本当の高千穂ではないかもしれません⁉
歴史探求

村八分の歴史と現在!?大化の改新から戸籍と方言が生まれた

大化の改新から続く戸籍制度と方言の関係について考察してみます。私は数々の派遣切りで九州を転々としていく中で、あることに気づいてしまいました。方言と律令制と戸籍との相関関係です。何のために戸籍があり方言があるのか?真実を発見したかも?…しれません。
スポンサーリンク