神社・古墳ガイド 筑後国一宮・高良大社の御祭神・玉垂命とは誰か?物部氏か磐井か!? 久留米市に住んでいる者として、以前から、岩戸山古墳についてや磐井の乱、磐井一族について調べてきました。 岩戸山古墳からも近く、同じく筑後国には、筑後一宮・高良大社が鎮座しています。 ... 2022.04.11 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド 久留米日帰りオススメ!!山口県萩の松陰神社と松門神社を写真ガイド 今回は、久留米から車で3時間・日帰り旅行にもオススメな山口県萩市の松陰神社と松門神社を紹介します。松陰神社の御祭神は吉田松陰になり、松門神社には伊藤博文など吉田松陰の松下村塾の門下生53人が祀られています。 2021.04.25 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド 久留米の町に溶け込む⁉写真でつづる小頭(こがしら)神社ガイド 今回は、久留米市小頭町にあります小頭神社を写真で紹介します。町にとけこんだ、こじんまりとした神社になっています。 2021.04.17 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド 写真でつづる久留米市国分町の熊野神社(権現山神社)ガイド 今回は、久留米市国分町にあります熊野神社(権現山神社)を紹介します。住宅地の奥にありますから近所の方以外は中々目にする機会はないかもしれませんが、趣のある良い神社です。熊野神社とは、和歌山県の熊野信仰をもとに全国にある神社になります。 2020.12.30 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド パワースポット大宇宙!?写真で綴る久留米市西町日吉神社ガイド 西町日吉神社を知っていますか。 大通りに面していない為、わかりにくいかもしれません。 しかし、意外と立派で、かつ境内には、超絶パワースポットなその名も大宇宙神社まであります。 今回は、そんな初詣にも最適な西町日吉神... 2020.12.26 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド 五穀神社の歴史とは⁉久留米藩主と農民との絆!?写真まとめ 久留米市通外町にあります五穀神社を紹介します。五穀神社の道路案内標識を見かけた方は多いと思います。実際行ってみると、標識があるわりには、意外と小さい神社です。五穀神社には、江戸時代の久留米藩主と農民との和解のドラマが隠れている!? 2020.09.16 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド 国分寺跡⁉写真でつづる福岡県久留米市国分町・日吉神社ガイド 今回は、福岡県久留米市国分町になります日吉神社を紹介します。国分寺跡であり、十三塚神社をまつり、日吉大社の山王信仰をもとに見ざる言わざる聞かざるの3猿をまつり、牛もまつっています。初詣はもとより、見応えがある神社になっています。 2020.06.10 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド 初詣に最適⁉久留米市諏訪野町3号線沿い第二の古社・諏訪神社ガイド 久留米市諏訪野町にあります諏訪神社を紹介します、国道3号線沿いにありまして、西鉄久留米駅からも近く、初詣には最適な神社となっています。諏訪神社の現在の姿を豊富な写真と共に紹介したします。 2020.05.11 神社・古墳ガイド
神社・古墳ガイド トヨの国とは⁉豊姫って何者⁉福岡県久留米市上津・豊姫神社ガイド! 福岡県久留米市上津にあります豊姫神社を紹介します。豊姫神社は、本山(上津)天満宮の右奥にあります。豊姫とは、あの竜宮城の乙姫さまのモデルになります。鳥居をくぐると3つの石祠があります。真ん中が豊姫神社、左手が天神社、右手が若宮八幡宮です。 2020.04.11 神社・古墳ガイド