6月27日(土曜日)の朝早くから、エリアメールが何通も届きました。
確かに、外は大雨でしたから、このまま筑後川が氾濫するのではないかと恐れた方も多かったと思います。
しかし、結果は、何事もなく、昼からは晴れ間さえ見えてきました。
「まあ、よかった」と思ったところ、また夕方にエリアメールが届きました。
今度は土砂災害の通知です。
しかし、結果は…何事もなく…終わりました。
これから台風の季節ですから、頻繁にエリアメールが届くことでしょう。
ということで。
今回は、そんなよくわからないエリアメールについて紹介したいと思います。
久留米市エリアメール立て続け事件
6月27日土曜日の朝7時頃です。
もう大洪水でもあるのかというくらい、頻繁にエリアメールが鳴り続けました。
しかし、冒頭にも書いたように、結局、何事もなく一日は過ぎていきました。
オオカミ少年の童話のように、「来るぞ来るぞとウソばかりついていたら、これからエリアメールなんて誰も信じなくなるぞ」と思いました。
もう久留米市に苦情を入れようと思い、色々調べてみました。
そこでわかったことは、この連発したエリアメールの原因は久留米市ではなかったのです。
順をおって紹介していきたいと思います。
久留米市に届いたエリアメール一覧
こちら↓が、6月27日に届いたエリアメール一覧になります。
6月27日7時16分から、1日で6通も来ています。
1通目は、7時16分に河川の氾濫の恐れの為、警戒レベル3で届きました。
次は、7時34分に、土砂災害の警戒レベル4になって届きました。
午前9時32分までに5通、夕方18時に1通です。
さすがに最後の夕方の1通の時には、「はいはい」という感じになっていましたが、午前中の5通が届いた直後は、外も大雨でしたし、危機が迫っている感じがしました。
結果的に良かったといえばそれまでですが、「あまりにもエリアメール多すぎない?」と不信感が芽生えました。
そこで、このエリアメールをよく見てみると、すべてが微妙に違い、かつすべてが久留米市からではなかったのです。
6通のうち2通は別の市から?
はじめ、全部が久留米市からだと思い込んでいました。
「エリアメール来た!やばい!」
みたいな気持ちで、まともにメール内容を読んでいなかったのです。
しかし、実際、よく見てみると、内容もバラバラですし、かつ、すべてが久留米市からではなかったのです。
7時台の3通が久留米市からで、8時5分のエリアメールは鳥栖市からでした。
そして、9時32分のエリアメールは小郡市からでした。
なぜ別の自治体からのエリアメールが届くのか?
上記のように、久留米市にいるから久留米市からのエリアメールしか届かないと勘違いしていましたが、6通のうち2通は別の市からのエリアメールでした。
どうしてこのような現象が起こるのでしょうか。
ドコモのHPを調べましたら、このように書いていました。
配信を開始した地方公共団体のエリアにいらっしゃるお客さまが受信可能です。電波状況などにより地方公共団体のエリアより広い範囲で届く可能性があります。配信範囲については公開しておりませんのでご容赦ください。
つまり、この「電波状況などにより地方公共団体のエリアより広い範囲で届く可能性があります。」の部分で、今回、他の地方自治体のエリアメールも受信したようです。
エリアメールに関しては、各携帯会社(キャリア)での設定が可能で、必要ないと思えばオフにもできます。
エリアメールを拒否する方法
各携帯会社によって設定方法が違いますが、今回は、ドコモを例に出したいと思います。
今、iphone含みどのスマホを買っても、はじめからエリアメールを受信する設定になっています。
1.この設定を変更する方法は、まずスマホ内に入っている災害用キットというアプリを開きます。
↓
2.一番下の赤丸で囲んだ部分(緊急速報「エリアメール」)をタッチします。
3.下記のような画面が出てきますから、一番上の右端にあるメニューをタッチします。
4.下記のようなメニューが出てきますから、「設定」をタッチします。
5.一番上の「エリアメールの許可」をオフにすれば完了です。
福岡県限定の防災メール「まもるくん」登録方法
エリアメールの他にも、福岡県独自の防災メールがあります。
その名もズバリ「まもるくん」です。
まもるくんを利用する場合は、事前登録が必要になります。
上記HPから簡単に登録できます。
※所要時間は3分かかるかどうかくらいです。
1.まず自分が住んでいる区域(北九州地方・福岡地方・筑豊地方・筑後地方)を選びます。
2.次に、自分が住んでいる市区町村を選びます。
3.ニックネーム、メールアドレス、パスワードを入力します。
4.送信ボタンを押します。
5.登録したメールアドレスに送られてきたURLをクリックします。
6.下記のような画面が出てきて、登録完了となります。
登録完了後、一番下にある「登録変更」ボタンを押すと、さらに詳細な設定ができます。
初期設定では震度4以上になっていますが、震度5からに変更できたり、どの警報を受信するかなど選べます。
まとめ
エリアメールは、大事なものですから、一応ONにしておいた方が良いと思います。
ただ、エリアメールの内容は、よく読まないといけません。
河川の氾濫の時もありますし、土砂災害の場合もありますし、まったく自分の住んでいる地域と関係ない隣の自治体のメールが飛んでくることもあります。
福岡県にお住まいなら「まもるくん」という防災メールサービスもあります。
ちなみに、警戒レベルには、レベル5まであります。
今回、「エリアメールが来たぞー」と動揺するのではなく、まずは内容をよく読むことだと気づかされました。
コメント