歴史(神社・古墳)

歴史(神社・古墳)

福岡大牟田ドキュメンタリー映画「三池 終わらない炭鉱の物語」とは

先日何気にamazonプライムで大牟田を描いたドキュメンタリー映画を観ました。それが『三池 終わらない炭鉱の物語』です。大牟田といえば、ホワイトタイガーで有名な大牟田市動物園とイオンモールでしょうか。個人的には福岡市動物園よりも大牟田市動物...
歴史(神社・古墳)

子宝・浮気防止の弓削神宮!?道鏡が性のパワースポット熊本のチン神社

熊本の珍神社・弓削神宮を知っていますか。まさにチンな神社です。ご利益としては、夫婦円満、子宝や浮気防止や男性自身の回復などがあります。もう絶大なパワーを与えてくれること間違いないと思わせてくれるような、堂々としたナニが祀られています。さらに...
歴史(神社・古墳)

久留米パワースポット古代遺跡!?味水御井(うましみずみい)神社

久留米市にあります味水御井神社を知っていますか。味水御井神社と書いて『うましみず・みい・じんじゃ』と呼びます。久留米インターから久留米市街地に向かう道路の横に、まるで古代遺跡のように鎮座している神社です。気になっている方も多い事でしょう。今...
歴史(神社・古墳)

草野氏の歴史は久留米の歴史!?草野歴史資料館に行ってみた!!

今回は、久留米市草野町草野にあります草野歴史資料館を紹介します。有馬家の前は草野氏が久留米を治めていたことを知る久留米市民は一体どれほどいるでしょうか?
歴史(神社・古墳)

ぎおんさん!?久留米市草野町『須佐能袁(スサノオ)神社』徹底解説

今回は、久留米市草野町の須佐能袁神社を紹介します。草野氏が建立し、戦国の世で草野氏が滅亡した後は草野町民のより大事に守られてきた草野町のシンボルといってもいい荘厳な神社です。
歴史(神社・古墳)

追いやられた筑後の神・高樹神社!?古代史を巡る冒険・現地徹底取材

高樹神社は、現在、高良大社の下、高良山の麓にあります。その昔は、現在の高良大社の場所に高樹神社は鎮座していたそうです。一体、筑後の王は誰であったのか?今回は、高良大社の麓に鎮座する前(原)・筑後一の宮ともいうべき高樹神社を紹介します。写真で...
歴史(神社・古墳)

筑後国一宮・高良大社の御祭神・玉垂命とは誰か?物部氏か磐井か!?

久留米市に住んでいる者として、以前から、岩戸山古墳についてや磐井の乱、磐井一族について調べてきました。岩戸山古墳からも近く、同じく筑後国には、筑後一宮・高良大社が鎮座しています。もし仮に磐井が当時、筑紫君=筑紫の王であったのなら、高良大社と...
歴史(神社・古墳)

【閲覧注意】久留米城址(現存する)井戸は2つ!?場所はどこ!?

今回は、久留米城址に現存する井戸2つを紹介します。
歴史(神社・古墳)

【祝】全国誌『歴史人・6月号』に当サイトの写真が掲載されました!!

今回は、2021年5月6日発売の歴史人6月号に当サイトの写真が掲載されたことを紹介します。歴史人6月号のテーマは、古代天皇と古墳の謎になっており、そのなかの磐井の乱の記事内で筑紫君磐井像の写真が掲載された次第です。
歴史(神社・古墳)

久留米日帰りオススメ!!山口県萩の松陰神社と松門神社を写真ガイド

今回は、久留米から車で3時間・日帰り旅行にもオススメな山口県萩市の松陰神社と松門神社を紹介します。松陰神社の御祭神は吉田松陰になり、松門神社には伊藤博文など吉田松陰の松下村塾の門下生53人が祀られています。