歴史探求 福岡大牟田ドキュメンタリー映画「三池 終わらない炭鉱の物語」とは 先日何気にamazonプライムで大牟田を描いたドキュメンタリー映画を観ました。 それが『三池 終わらない炭鉱の物語』です。 大牟田といえば、ホワイトタイガーで有名な大牟田市動物園とイオンモールでしょうか。個人的には福岡市動物園よりも大牟田市... 2023.08.16 歴史探求
歴史探求 筑後国一宮・高良大社の御祭神・玉垂命とは誰か?物部氏か磐井か!? 久留米市に住んでいる者として、以前から、岩戸山古墳についてや磐井の乱、磐井一族について調べてきました。 岩戸山古墳からも近く、同じく筑後国には、筑後一宮・高良大社が鎮座しています。 もし仮に磐井が当時、筑紫君=筑紫の王であったのなら、高良大... 2022.04.11 歴史探求
歴史探求 なぜ市営団地前!?帝国陸軍・輜重兵第18聯隊の石碑と爆弾三勇士!? 今回は、久留米市学園通りにあります輜重聯隊の石碑について紹介します。第18師団廃止後、小倉にあった第十二師団から移転してきたのが輜重兵第18聯隊になります。昭和7年の上海事変の際、爆弾3勇士として戦死した英雄の慰霊碑であったことがうかがえます。 2021.03.22 歴史探求
歴史探求 古事記の天孫降臨は高千穂⁉なぜ⁉どこ⁉天皇は九州から⁉完全ガイド 今回は、古事記に書かれている天孫降臨の場所・高千穂を徹底検証します。有名なところは、天岩戸神社や高千穂神社、高千穂峡がある宮崎県高千穂町だろうと思います。しかし、その高千穂は、本当の高千穂ではないかもしれません⁉ 2020.02.14 歴史探求
歴史探求 村八分の歴史と現在!?大化の改新から戸籍と方言が生まれた 大化の改新から続く戸籍制度と方言の関係について考察してみます。私は数々の派遣切りで九州を転々としていく中で、あることに気づいてしまいました。方言と律令制と戸籍との相関関係です。何のために戸籍があり方言があるのか?真実を発見したかも?…しれません。 2019.10.12 歴史探求
歴史探求 邪馬台国は山門(ヤマト)!?福岡県みやま市山門へ行ってみた 福岡県みやま市にあります山門(ヤマト)を紹介します。江戸時代に邪馬台国論争の口火をきったとされる新井白石の説では、邪馬台国はこの山門(ヤマト)であるとされています。なぜ山門が邪馬台国とされているのか、実際山門へ行った写真を含めて考えてみます。 2019.09.30 歴史探求
歴史探求 天草四郎と島原の乱!?原城跡の現在と一揆の謎と真相真実を解説!! 歴史ミステリー探偵が、今回挑戦する謎解きは、島原の乱です。島原にあります原城跡を写真で紹介するともに、島原の乱と天草四郎の真相に迫ります!島原の乱とは何であったか?天草四郎とは何者であったか?これを読めばわかるかもしれない⁉ 2019.09.11 歴史探求